#106-#130
昭和の炭鉱遺跡「太刀別炭鉱」跡(沼田町)
冬にだけ現れる雪原「野付半島」
風が生まれるところ「襟裳岬」(えりも町)
人々に恵みをもたらす「有珠山」
百名山になりそこねた「二ペソツ山」
夕日の名所「ノシャップ岬」(稚内市)
パッチワークの丘にも冬(美瑛町)
「カムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)」といわれた名峰(トムラウシ山)
恋人たちの聖地「幸福駅」(帯広市)
隠れた紅葉の名所「夕張シューパロダム」(夕張市)
登別温泉のシンボル「日和山・大湯沼」(登別市)
北海道土木遺産「千代田えん堤」(池田町)
渓流を彩る紅葉「阿寒川」(釧路市)
「カムイミンタラ」の紅葉(大雪山・旭岳)
天空の紅葉「秋の高原沼」(上川町)
礼文島・2つの岬の物語(礼文町)
裏からも見られる「山彦の滝」(遠軽町)
「涙岬」悲恋の物語(浜中町)
水と湿原の紋様「別寒辺牛湿原」(厚岸町)
かつてダムだった「ピョウタンの滝」(中札内村)
夏の風物詩「ゴルフ場の花火大会」
湿原のゆりかご「釧路川」
オロフレ峠の「大観望」
最果ての島「利尻島」