
昭和の炭鉱遺跡「太刀別炭鉱」跡(沼田町)
「太刀別炭鉱」は、町史によると、昭和36年に開業。付近には、鉄道の「太刀別駅」や、炭住アパートもあり、小さい炭田ながら、人々の暮らしがあり、にぎわいがあった。いまでは、木の葉が落ちる冬にのみ、集荷場の建物が姿を見せ、華やかなりし時代の一端を、かいま見ることが出来る。
撮影:斉藤英明さん(比布町在住)
ドローンパイロットの皆さんが撮影された、四季折々の北海道の風景が登場します。
番組で流れる音楽は、小樽市生まれの木歩(KIHO)さんが作詞&作曲を担当。どこか懐かしい、大地の香りがただようメロディーです。
カムイミンタラ=神々の庭といわれた、北の大地や海の魅力、人々の営みを、今までにはない「鳥の眼」でご紹介します。
「太刀別炭鉱」は、町史によると、昭和36年に開業。付近には、鉄道の「太刀別駅」や、炭住アパートもあり、小さい炭田ながら、人々の暮らしがあり、にぎわいがあった。いまでは、木の葉が落ちる冬にのみ、集荷場の建物が姿を見せ、華やかなりし時代の一端を、かいま見ることが出来る。
撮影:斉藤英明さん(比布町在住)
平らに広がる雪原の正体は…、凍った海。厳冬期になると、尾岱沼は凍りついてしまうため、野付半島周辺は、巨大な、雪の平原へと変化する。そこを、わがもの顔で駆け抜けるのは、エゾシカたち。荒涼とした雪原は、冬の道東を代表する風景のひとつ。
撮影:川村伸司さん(赤平市在住)
みなさんが撮影した“とっておき”のドローン映像で、視聴者に『北海道の空中散歩』を楽しんでもらいませんか?
どんな映像をお持ちか、まずは番組までご連絡ください。
1998年9月19日生まれ・小樽市出身。
札幌国際情報高校入学後から作詞作曲を始める
2016年:ヤマハオーディション北海道ファイナルでグランプリ受賞
2017年:ライジング・サン・ロック・フェスティバルin EZO出演
2018年から、アメリカ・オレゴン州ポートランドの大学に留学
どこか懐かしいメロディーと、歌詞に紡がれた優しさ、パワフルな歌声に注目が集まっています。
「北海道ドローン紀行」テーマ曲
KIHO with CHAMELEON(Shizuka Kanata&tuLaLa)とのプロジェクト曲「LaLaLa Shining」