
2025年4月20日(日)放送レポート
「I’m home! TOKYO!」NYから帰ってきた半﨑さんですが予想通りでした・・・笑
―半﨑さん「無事帰国いたしました。現在いつも通り東京の自宅で収録しております。この収録をしている前日にニューヨークから帰国して、そのままリハーサルに行ってきたんですけれども。ただ、一つだけ帰国していないものがありまして笑。大事な大事な私のノートパソコンをニューヨークの国連国際学校へ忘れました・・・。この国連国際学校は帰国するその日に訪れたので忘れたのに気づいたときにはもう既にフライトに間に合わずということで、最後の最後でやらかしましたね・・・。ニューヨーク滞在中ですけど、買い物はファンクラブの会報誌用のお土産を購入するぐらいで、ショッピングというショッピングをほぼしてないですし、食事も自炊メインでしたし、移動もほぼ地下鉄だったので、そんなにお金を使うことなく節約できていたんですけど、このパソコンの郵送代がとんでもなく高額。今回のニューヨーク旅で一番お金を使ったのがこのパソコンの直送代・・・。先週はニューヨークで収録していて、タイムズスクエアの雰囲気をお届けしたりとか、床が水浸しになってコインランドリーへ行った、みたいなところで終わってると思うんですけど、その後、夢の国連本部への訪問、そしてニュージャージー日本人学校での「地球へ」特別授業、そしてマンハッタンでの教会コンサート。その後の国連国際学校での特別授業と話は尽きません。あとはブロードウェイとか、教会のゴスペル、1人でスタジオを借りて練習に励んでみたり、セントラルパーク、9.11のメモリアルパーク、いろいろな場所へ行きました。行けました。」
とのこと。NYに忘れてしまったパソコン、壊れずに無事届くでしょうか・・・。さて、教会でのコンサートはどのようなものだったのでしょうか。
―半﨑さん「音響スタッフの方にも英語でリクエスト一つ伝えるのも難しいですし、限られた時間の中で舞台を何とか作っていくんですけれど、今回 能登支援復興コンサートということもあって能登の方がのぼりや法被を貸し出してくださったんです。会場内にそののぼりを設置したりしながら、合唱団の皆様ともリハーサルをしていくんですけれど。本番では座席が満席になるほど多くの皆様にお越しいただき感無量でした。台湾でのライブで知ってくれた方とか、ニューヨークでこちらのラジオを聞いてこのコンサートを知ってくれた方、ニューヨークにお住まいの石川県人会とか北海道人会の方とか。いろいろな繋がりでこのコンサートを知ってくださって。あと現在ニューヨーク在住のアナウンサー大橋未歩さが。一緒に後輩のアナウンサーの方と来てくださったりとか。そういうアットホームの中でコンサートがスタートしていくわけですけれど。子供たちの合唱も特別で、保護者の皆様が見守る中、堂々と本領発揮してくれました。小さなお子様から高校生までいらっしゃるんですけど、歌声の健やかさとかピュアな表現力に会場も大歓声で。私が基本的に進行していたんですけれど子供たちが歌う曲は「地球へ」も含めて全部で6曲あったんです。で「次は何の曲?」と急遽マイクを向けると、子供たちが少し考えて「ありがとうの花」って言ったんです。その曲は歌う予定になくて、リハーサルもしてないので本来の次に歌う曲「Light a Candle For Peace」っていう曲を歌ったんですけど。全部終わって最後アンコールはみんなで「ふるさと」を歌ってエンディングという流れだったんですけど、ではアンコール曲は何でしょうとまた別のお子さんに聞いたら、その子も「ありがとうの花」って言ったんですよ。もうかわいすぎまして、もう歌おうってなって、急遽「ありがとうの花」を歌うっていう。これこそライブ感ですよね。最後も本当に大盛り上がりでした」
―その教会コンサート、日本から現地まで見に行った方が!
★マサイの戦士さん
「風の環少年少女合唱団能登半島支援コンサート。お疲れ様でした。海を渡ってニューヨークで初めての歌が「種」。心に咲いた花を摘み取ることはできない。誰の手にも染められない綺麗な色。そして「お弁当箱のうた~あなたへのお手紙~」「母へ」では、ここはマンハッタンの教会なんだとなぜか始めからジーンと歌声が伝わり胸が熱くなりました。初めての感覚でした。風の環少年少女合唱団と半﨑さんの合唱は最高に盛り上がりましたね。国連本部の山口さんにもお会いできてよかったです。コンサートの前日に国連本部の日本語での見学ツアーに参加しました。国連本部での日本人は外務省で約100名、国連関係で約100名の方が働いているとツアーガイドの方に聞きました。その中に山口さんとの出会い。半﨑さんの小学校の同級生が国連本部で働いている。北嶺中高校の校歌を半﨑さんが作詞作曲。そこで山口さんは半﨑さんを知る。そして国連本部で「地球へ」を歌うことを決意する。種の夢が芽吹く途ですね」
その国連にお勤めの山口さんからは番組あてにメッセージが届きました。ありがとうございました。放送から一週間以内でしたらradikoでお聴きいただけます。
<業務連絡>
美子さん、30分番組なのにトークだけで31分ありましたよ。なのでたくさん編集しましたよ。かける曲が一曲になりましたよ。次回は時間計算宜しくお願いしますね。
<2025ゆうべつチューリップフェア>
5/24(土)ミニライブの詳細は後日!
<「半﨑美子コンサートツアー2025~地球へ~」>
5/18(日)函館市民会館
5/20(火)室ガス文化センター(室蘭市文化センター)
5/21(水)札幌カナモトホール(札幌市民ホール)
6/13(金)東京文京シビックホール 大ホール
8/27(水)名古屋Niterra日本特殊陶業市民会館フォレストホール
9/25(木)長崎アルカスSASEBO大ホール
ON AIR曲
M「地球へ」/半﨑美子
♪私の〇〇(ホニャララ)
毎週テーマを設けてメッセージを募集します。〇〇にはその時々の言葉が入ります。
例えば「私の天然なところ」とか「私の恥ずかしい過去」などなど。なんとそれを五十音順にやっていきます!
「突撃ハンザキ」・「あなたのうた弁」・「朗読コーナー」にもメッセージお待ちしています!
X公式アカウント:@hanzaki_1287
あなたからのメッセージ・リクエスト大募集中です!
はがき:〒060-8501 HBCラジオ「ハンザキラジオ」
メール:han@hbc.co.jp
FAX:011-232-1287
いつもたくさんのお便り、ありがとうございます。番組でご紹介できるのはその一部なのですが、半﨑さんはすべてに目を通しておりますので、あなたの想いを、これからもぜひ半﨑さんに伝えてください。