半﨑美子のハンザキラジオ

半﨑美子のハンザキラジオ

2023年12月3日(日)放送レポート

先日は札幌市清田区の「ひらおか子ども食堂」に行ってきたという半﨑さん。

★ラジオネーム:マロンパパさん「イオン札幌平岡で開催された、ひらおか子ども食堂に行かれたのですね。子供食堂は食事・学習・地域の多世代の住民と交流を通して、子供たちが安心して過ごせる居場所を作り、地域全体で子供たちを見守るという素敵な取り組みですよね。NPO法人の皆さんのたゆまぬボランティア精神に頭が下がりますが、従業員の休憩室を開放するというイオン札幌開平岡のご厚意にも敬服します。道内には300近い子 供食堂が活動しているようですが、社会の未来を育む子供食堂に半﨑さんが関わることで支援の場が広がるといいですね。私も何かしらの支援をしたいです」

半﨑さん「まさにメッセージの通り、子供食堂自体が地域交流の場になっていて、地域のみんなで子供たちを見守るというこの取り組みを行ってきました。イオン札幌平岡店の社員食堂を活用した子供食堂。この場を開放するというアイディアも素晴らしいなと感銘を受けながら、ひらおか子ども食堂参加してきたんですけど。2019年からスタートしたひらおか子ども食堂。その後コロナ禍ではテイクアウトという形をとって続いていたんですけれど、今年はやっと通常通りの開催ができて、たくさんの子供たちと一緒に歌い・遊び・食事をしました。えがおのバトンプロジェクトでも1smile=1dinnerということで、子供食堂のお食事分となるような取り組みをしておりますけれど、今回私はボランティアスタッフの皆様方と一緒に受付のお手伝いなどさせていただいたんです。いろいろな遊び場を準備してるので食事の時間までそれぞれ好きなコーナーで思い思いにみんなに遊んでいただくんですけど。食事の時間になってその前にみんなで一緒に“お弁当ばこのうた~あなたへの手紙~”を歌ったんです。一緒に参加していた保護者の方が涙しているのを見てまた泣けました。ご自身のお子さんへの想いかもしれないですし、もしかしたらご自身のお母様のことを思い出されてるのかもしれないんですけれど・・。厨房でお食事を作ってくれているスタッフの皆さんにもありがとうと伝えて、その後みんなでワイワイできたてのピラフとかコンソメスープとかナポリタン美味しくいただきました」と話しました。

★ラジオネーム:北海道の一小学校教員ハンザキストさん「私は8月の苫小牧イオンのサイン会で、今年の学習発表会で2曲、児童の歌のピアノ演奏すると半﨑さんに誓いました。子供時代、音楽経験がなく、大人になってから独学で感覚のみのコード弾き程度しかこなしてこなかった私ですが、コロナの状況が緩和され、4年ぶりの学習発表会開催ということもあり、一念発起しました。楽譜にがっちりドレミを書くところから始め、平日限定ですが、15分から30分程度練習しました。やはり楽譜を見ながらは弾けないので、結局は暗譜します。3ヶ月と少し経ち、何とか2曲、概ね楽譜通りに止まらず弾けるようになりました。ゴールを明確にする。誰かに宣言する。時間を決めてコツコツ取り組む。この三つの方法は私に合っていたようです。あとは緊張に負けないように挑むのみです。本番は12月2日。うまく弾けたかどうかは、1月2日のイオン名寄でのサイン会でお伝えしようと考えています」

半﨑さん「素晴らしい!このコツコツ積み上げていくっていうのが大事なんですよね。修練。でもこのコツコツやることが、なかなかできないんですよね、難しい。だからたまに5時間ぐらいワーッて一生懸命練習してしばらく全く触らないとかよりも、メッセージにある通り15分から30分毎日平日限定でも、するっていうことの方がよっぽど効果的だというのはよく聞きます。もう習慣化するしかないですよね、歯を磨くのと同じように、生活のリズムの中のどこかに組み込んでいくという。ピアノ、私も全く譜面読めません。コードもわからずに、今も弾きながら歌っております。感覚だけを頼りに。だから北海道の一小学校教員ハンザキストさんも全くそのあたりは気にせず、本番を経験した上での練習はまた違ってくると思うので、ぜひ聞かせてください」

そして、なんと半﨑さんも宣言しました!「英語を習得する!」とのことです。皆さん聞きましたね?フフフ。ハンザキラジオがオールイングリッシュになる日も近い!?あれ?そういえばギターを弾けるようになるって言っていたのはどうなったんでしたっけ・・・!?

今回は嬉しいニュースがたくさんありましたね。まとめま~す。
1. 12/24(日)11:30~「ハンザキラジオ」生放送(大丈夫か!?)
2. 12/24(日)「泣ける音楽祭」@三井アウトレットパーク札幌北広島16:00頃~
北広島近隣の学校が集結。半﨑さんは合唱部と吹奏楽部とのコラボで歌います。
3. 1/2(火)イオン名寄 ミニライブ&サイン会 14:00~ 観覧無料
@1F専門店側中央通路特設会場
4. 3/2(土)「明日を拓くコンサート」@湧別町文化センターさざ波
チケット3500円 高校生以下2500円
1/15(月)9:00~発売 
問:湧別町教育委員会社会教育課 01586-5-3132

<えがおのバトンプロジェクト>
イオン北海道さんとHBC北海道放送が北海道の未来を担う子どもたちの笑顔を応援する「えがおのバトンプロジェクト」が今年も始まりました~!iAEONアプリから誰でも投稿できますので、皆さんの笑顔の写真やエピソードをどしどしご投稿下さい。集まった笑顔が子ども食堂の食事になります!くわしくはイオン北海道のホームページをご覧ください。今年は皆さんから頂いたえがおフォトやえがおエピソードを参考に、半﨑さんが新しい歌 を作ります!

ON AIR曲

M1「お弁当ばこのうた~あなたへのお手紙~」/半﨑美子
M2「雪の消印」/半﨑美子

♪教科書の名曲を歌おう!目指せ教科書掲載への道!

自分の曲が自分よりも長生きする事、音楽の教科書に載ることが一つの夢の半﨑さん。
子供の頃に教科書に載っていた曲、歌っていた曲、思い出の曲・・・。リクエストをメッセージとともに募集。弾き語りでお届けします

♪私の〇〇(ホニャララ)

毎週テーマを設けてメッセージを募集します。〇〇にはその時々の言葉が入ります。
例えば「私の天然なところ」とか「私の恥ずかしい過去」などなど。なんとそれを五十音順にやっていきます!

「突撃ハンザキ」・「あなたのうた弁」・「朗読コーナー」にもメッセージお待ちしています!

X公式アカウント:@hanzaki_1287

あなたからのメッセージ・リクエスト大募集中です!

はがき:〒060-8501 HBCラジオ「ハンザキラジオ」

メール:han@hbc.co.jp

FAX:011-232-1287

北海道出身のシンガーソングライター。大学在学中に音楽に目覚め、中退し上京。パン屋さんに住み込みで働きながら曲を書き続け、一度も事務所やレーベルに所属することなく個人で全国のショッピングモールを回り、歌を届けた。そこで出会った人々の人生に触れ、涙に触れて生まれた歌は数々のメディアに取り上げられ、「ショッピングモールの歌姫」と話題に。17年の下積みを経て2017年4月にメジャーデビュー。NHK みんなのうた「お弁当はこのうた~あなたへのお手紙~」や「サクラ~卒業できなかった君へ~」を収録した「うた弁」がロングヒット。同年11月、第50回日本有線大賞新人賞を受賞。2018年、MBS/TBS「情熱大陸」で半﨑美子の生き方や学校訪問の様子が放送され反響を呼ぶ。同年11月には東京国際フォーラムホールAでの集大成コンサートを成功させた。天童よしみさんへの楽曲提供で話題となった「大阪恋時雨」、北海道初の公立夜間中学校の校歌制作や、「明日への序奏」・「地球へ」が教育芸術社より発売の、小・中学生の音楽教材に掲載されるなど、楽曲提供や学校公演など活動は多岐にわたる。2023年8月「うた弁4 you 」を発売。長年の夢が叶い、小学校の音楽の教科書に「地球へ」の掲載が決定した。

半﨑美子オフィシャルWEB:https://hanzakiyoshiko.com/