2023年12月15日放送分
【歴史に記されない真実】札幌の大通公園にあった畑の作物はどこに?
2023年11月30日放送分
北海道で最も人手不足が深刻な警備業 「外国人材」への期待 札幌市の人材会社が養成事業
2023年11月27日放送分
高校生がゼロカーボンを学ぶバスツアー
2023年11月22日放送分
学校になじめなかった生徒が自分らしさ取り戻す高校 少人数ゆえのメリットも、新入生わずか“6人”で存続の危機
2023年11月15日放送分
「似顔絵セラピー」で患者を笑顔に 対話を通じて闘病中の不安に寄り添い、前向きに生きる気持ちを後押しするセラピスト
2023年10月15日放送分
ガザ地区への地上作戦で高まる緊張「いつミサイルが飛んでくるか…子どもたちの状態も知って」医療支援団体が札幌で平和解決訴える
2023年10月08日放送分
未来への森づくり「みらい甲子園交流会」受賞校の種子島高校(鹿児島県)と岩見沢農業高校がミズナラを植樹 北海道美幌町
2023年09月18日放送分
“心が男性どうし”カップル 新たに授かった「命」と「未来」苦しんだ過去を乗り越え「男性どうしの両親として 自分たちらしい子育てを」
2023年09月13日放送分
21回にわたる運営自粛の要請…全国2例目“赤ちゃんポスト”の波紋 熊本・慈恵病院理事⾧「なぜ彼女でないと… 社会で考えないと」
2023年08月29日放送分
密着!ススキノ近く〝24時間保育園〟看護師、ホステス…さまざまな職業の保護者を支える取り組み
2023年08月29日放送分
「ごはんが食べられない子たちに」地元高校生発案の1日限定の子ども食堂
2023年08月11日放送分
放置された空き家を買い取り
2023年08月10日放送分
熱戦!地元の名産を魅惑のお菓子へ…“スイーツ甲子園”
2023年08月09日放送分
広がるジェンダーフリートイレ
2023年08月08日放送分
「日本に来てよかったと思う環境づくりを」
2023年08月07日放送分
時短!節約!SDGsレシピ
2023年07月19日放送分
カンボジアの子どもたちが描いた絵画展
2023年07月14日放送分
不要になったアクリル板が芸術作品に
2023年07月10日放送分
いらなくなったランドセルが救急車でモンゴルの子どもたちへ
2023年07月03日放送分
海洋ごみを美しいジュエリーに
2023年06月30日放送分
「困っている皆様の力になれれば」
2023年06月14日放送分
「保育園落ちた」の投稿から8年
2023年06月13日放送分
「子どもらしくいられる時間」を守る
2023年06月01日放送分
“ことばの遅れ”に「生きにくさ」を抱える子どもたち
2023年05月31日放送分
性的マイノリティの理解を訴える「さっぽろレインボープライド」
2023年05月12日放送分
テーマは“色の多様性”大学生らが修学旅行生向けに開発の「SDGS弁当」
2023年05月09日放送分
「北海道に住んでいるから諦めなければいけない命があってはいけない」
2023年04月14日放送分
「やっかいものをエネルギーに」牛のふん尿からバイオガス発電 札幌でのG7気候・エネルギー・環境大臣会合でも「脱炭素」議論
2023年03月27日放送分
高校生のSDGsアクションを応援する「みらい甲子園北海道大会」で、岩見沢農業高校のチームが最優秀賞に輝きました。
2023年03月24日放送分
【SDGsみらい甲子園】女子高校生のアイデア!実験重ね4か月…コーヒーかすが石けんに生まれ変わった 札幌市・藤女子高校
2023年03月23日放送分
【SDGsみらい甲子園】白い幹が美しい北海道の「シラカバ」 しかし…加工に向かず森に放置も 高校生が見出した“新たな価値”とは
2023年03月22日放送分
「ナマズ」で解決しようと動き出した北海道の高校生 農業用タンクで特製いけすも作る
2023年03月13日放送分
使わないランドセルをモンゴルの子どもたちへ…滝川市にお礼の手紙「とても軽い」「控え目に使います」

