2022年12月16日放送分
「誰でも使っていいものです」 学校の女子トイレに生理用品無料設置の取り組み 北海道で広がる”配慮の輪”
2022年11月22日放送分
高校生発案 ”こども食堂を救う”マッチングアプリ 物価高で食材確保難しく… 食堂と寄付したい人をつなぐ 実用化に向け開発中 札幌市
2022年11月15日放送分
牛の「げっぷ」を退治!研究最前線 車1.7台分の温室効果ガス 発生が少ない牛を増やす手がかりは?
2022年10月31日放送分
ある少年の思いが…「音のない水族館」北海道小樽市
2022年10月28日放送分
人の可能性を広げる「スイッチ」 あご、視線、呼吸…わずかでも動けば操作可能 世界への扉が開く
2022年10月18日放送分
牛のふんがクリーンなエネルギーに…すでに乳製品工場で活用 将来は宇宙ロケットの燃料にも 北海道大樹町
2022年10月12日放送分
北海道が誇る“世界のニセコ”がCO2削減で持続可能な「近未来観光地」に変貌
2022年9月29日放送分
電気自動車の普及に向けて…電力会社のカーシェアリング 北国ではEVに不安を感じる人も多いが… 北海道
2022年8月19日放送分
洗練されたトートバッグ…実は年間8000万本廃棄の「ビニール傘」さびて茶色に変色しても「絶妙な風合い」に
2022年8月9日放送分
子どもたちがおそるおそる持っているのは…「ウンチ」実は地球になくてはならないものです 札幌市
2022年7月30日放送分
楽しみながらSDGsをもっと知ろう…「そらフェス」開催 北海道岩見沢市
2022年6月16日放送分
深刻…廃棄漁網を解決へ
2022年6月16日放送分
【函館】目指すのは「ゴミの地産地消」
2022年6月7日放送分
全国から寄付されたランドセルをモンゴルへ発送 200個がモンゴルの子どもたちへ 北海道滝川市
2022年5月30日放送分
「ボールパークとSDGs」ファイターズだけが作る「野球場」じゃない!そこにあるのは「みんなで作る『新しいまちづくり』」
2022年5月27日放送分
SDGs北海道から未来へウイーク④規格外の「キヌア」をお茶に?捨てられるはずの農作物に新しい価値を生み出す取り組みとは
2022年5月25日放送分
SDGs北海道から未来へウイーク③「温泉地の病院が目指す姿」
2022年5月24日放送分
SDGs北海道から未来へウイーク②人々の「心のバリアフリー」を実現。両足を失っても明るさは失わない、注目のSNSインフルエンサー葦原海さんに密着
2022年5月23日放送分
SDGs北海道から未来へウイーク①使わなくなったランドセルをモンゴルへ寄付!「日本のランドセルは丈夫」進むリユースの取り組み 北海道滝川市
2022年3月24日放送分
「石こうボードをリサイクル」SDGs北海道から未来へ
2022年3月23日放送分
「SDGsみらい甲子園③豪雪地帯で冬でも野菜栽培を!」SDGs北海道から未来へ
2022年3月21日放送分
「SDGsみらい甲子園①微生物の力で地場産野菜を普及」SDGs北海道から未来へ
2022年2月25日放送分
「廃棄物をとことんリサイクル・・その技術とは?」SDGs北海道から未来へ
2022年1月28日放送分
「SDGs出前授業の意外な講師は?」SDGs北海道から未来へ

