PROJECT STORY

  • 北海道 to the future プロジェクト
  • 北海道 to the future プロジェクト
  • 北海道 to the future プロジェクト
  • 北海道 to the future プロジェクト

資源を生かす。
ICTを生かす。

NTTドコモ北海道支社

ケータイリサイクルで、資源を未来へ。

ドコモでは、1998年から個人や会社で不要になった使用済み携帯電話の回収・リサイクルに取り組んでいます。これまでに回収した台数は約1億2000万台。携帯電話に眠っているのは、金・銀・銅・パラジウムなどの貴重な金属です。環境省から認定を受けた仕組みで、それらを抽出・再生し、未来(子どもたち)へおくる資源に変えています。ドコモショップで常時回収を行っていますので、不要となったケータイがあれば、ぜひ、お近くのドコモショップへお持ちください。

ICTを活用して、北海道に貢献を。

広域分散型社会である北海道は、ICTの活用で解決できる課題が多数あると認識しています。株式会社メドレーと共同運営しているオンライン診療・服薬指導アプリ「CLINICS」。本サービスは、ビデオチャットでの診療、決済、薬、処方箋の配送をワンストップで完結できます。都市への距離が課題である北海道において、なかなか病院へ行けない人や、専門医が近くにいない人へ、医療を届けることができればと考えています。

女性活躍推進で北海道を元気に。

少子高齢化や労働力人口減少が課題となる北海道において、女性活躍をはじめとしたダイバーシティ推進の取り組みは今後も益々重要になると考えています。異業種交流会をオンラインで開催するなど、他社と連携した取り組みにより女性のキャリア形成を促し、望ましい北海道の姿に向けた人材育成を地域企業とともに進めています。

株式会社
NTTドコモ

執行役員・北海道支社長

本 昌子

私どもは北海道に根差して事業活動を行っています。目指しているのは、ICTを活用した北海道の課題解決や、人、企業、地域への貢献です。地元企業とのパートナー関係構築による協創や産官学連携、北海道庁が掲げる「北海道Society5.0」や北海道経済連合会の「2050北海道ビジョン」の達成にも貢献していきたいと考えています。

ABOUT COMPANY

2021年7月にブランドスローガンを「あなたと世界を変えていく。」に一新しました。高品質のネットワークを始めとする「快適さ」や「信頼」の土台の上に、新しい生活やライフスタイルを生み出していきたい。デジタル化が進展する中で、便利さや生産性、効率を追い求めるだけではなく、孤独や格差を解消し、誰も取り残されることなく、新しい暮らしや幸せを追求していける社会を目指していきます。それは決してドコモだけで目指すものではなく、あらゆる「あなた」と一緒になって実現していきたいと考えています。「あなた」はお客さまであり、ビジネスパートナーの皆さんでもあります。あらゆる「あなた」と、より新たな世界を実現するために、ドコモは挑戦していきます。

OFFICIAL SITE

SNS SHARE

  • lineアイコン