三笠のキングと、あと数人

三笠のキング メインビジュアル

HBC北海道放送ごご630分〜

2025425(金)
スタート!
毎週630
放送中!
たくさんのご声援
ありがとうございました。
再放送
1話:4月29日(火) 深夜11時59分~
再放送
2話:5月6日(火) 深夜11時59分~
再放送
3話:5月13日(火) 深夜11時59分~
再放送
4話:5月20日(火) 深夜11時59分~
再放送
5話:5月27日(火) 深夜11時59分~
再放送
6話:6月3日(火) 深夜11時59分~

Nisshoドラマスペシャル
『三笠のキングと、あと数人』
~舞台裏と、HBCドラマの軌跡と~

初回
4月19日(土)午後4時30分~
再放送
4月21日(月)深夜1時29分~
再再放送
4月24日(木)午前10時50分~

『三笠のキングと、
移住者たちと、あと数人』

初回
4月19日(土)深夜0時58分~
再放送
4月21日(月)深夜1時59分~

これは、王を目指す先輩と、
それに巻き込まれた僕。
それとあと、数人の話。

  • 監督:榊原有佑、門馬直人、針生悠伺
  • 脚本:我人祥太、林青維 
    原案:田邊馨
  • 出演:高杉真宙、柄本時生 / 森田想、奥野瑛太、黒田大輔、阿部進之介、久保田磨希、柾木玲弥、皇希、しゅはまはるみ、東てる美 / 竹中直人、西岡德馬
  • 主題歌:GLAY「Beautiful like you」 
    制作協力:㈱and pictures

TRAILER

第3話予告【60秒】

第2話予告【60秒】

第1話予告【60秒】

ティザー【60秒】

完成披露試写会

    NEWS

    大きな北海道の、小さな町で起きた幻みたいなひと夏の話。 大きな北海道の、小さな町で起きた幻みたいなひと夏の話。
    ストーリー
    ストーリー
    ストーリー
    ストーリー
    ストーリー
    ストーリー
    ストーリー
    ストーリー
    ストーリー
    ストーリー

    ストーリー

    アイドルを夢見て上京した青年・健太と、
    地元で何者かになろうとあがき続ける先輩。
    心にぽっかり空いた穴を埋められずにいる二人が再会し、
    町の未来を変えようと動き出す。

    現代社会での生きづらさを抱えた
    若者たちが巻き起こす騒動と、
    波乱に満ちたひと夏の日々をコメディタッチで描いた、
    魂をゆさぶる青春群像劇。

    夢を追って転んでも、笑ってまた立ち上がればいい!
    小さな町で全力疾走する若者たちの魂の物語が、
    今ここから始まる ──

    人物相関図

    人物相関図 健太 先輩 高梨 由紀子 森 広紀 重盛 下部 大下 市長 浜西 実 野田 真琴
    人物相関図 健太 先輩 森 広紀 高梨 由紀子 重盛 下部 大下 市長 浜西 実 野田 真琴
    人物相関図 健太の母 健太 先輩 森 広紀 森 広紀 ワンダフルヴェジタブルズ ワンダフルヴェジタブルズ ワンダフルヴェジタブルズ ワンダフルヴェジタブルズ 重盛 下部 大下 市長 浜西 実 野田 真琴
    人物相関図 健太の母 健太 先輩 高梨 由紀子 森 広紀 ワンダフルヴェジタブルズ ワンダフルヴェジタブルズ ワンダフルヴェジタブルズ ワンダフルヴェジタブルズ 重盛 下部 大下 市長 浜西 実 野田 真琴
    人物相関図 健太の母 健太 先輩 森 広紀 森 広紀 ママ 堀川 重盛 下部 大下 市長 浜西 実 野田 真琴 ワンダフルヴェジタブルズ ワンダフルヴェジタブルズ ワンダフルヴェジタブルズ ワンダフルヴェジタブルズ
    人物相関図 健太の母 健太 先輩 高梨由紀子 森 広紀 重盛 下部 大下 市長 浜西 実 野田 真琴 ママ 堀川 ワンダフルヴェジタブルズ ワンダフルヴェジタブルズ ワンダフルヴェジタブルズ ワンダフルヴェジタブルズ
    人物相関図 健太 先輩 高梨 由紀子 森 広紀 重盛 下部 大下 市長 浜西 実 野田 真琴
    人物相関図 健太 先輩 森 広紀 高梨 由紀子 重盛 下部 大下 市長 浜西 実 野田 真琴
    人物相関図 健太の母 健太 先輩 森 広紀 森 広紀 ママ 堀川 重盛 下部 大下 市長 浜西 実 野田 真琴 ワンダフルヴェジタブルズ ワンダフルヴェジタブルズ ワンダフルヴェジタブルズ ワンダフルヴェジタブルズ
    人物相関図 健太の母 健太 先輩 高梨由紀子 森 広紀 重盛 下部 大下 市長 浜西 実 野田 真琴 ママ 堀川 ワンダフルヴェジタブルズ ワンダフルヴェジタブルズ ワンダフルヴェジタブルズ ワンダフルヴェジタブルズ

    コメント

    高杉 真宙 高杉 真宙

    高杉真宙
    【田中健太 役】
    コメント

    高杉真宙【田中健太 役】コメント

    「三笠のキングと、あと数人」に健太として出演することになりました。北海道での撮影は何度も経験したことがあるのですが、三笠市での撮影は初めてなので楽しみにしております。柄本さんとの共演は2度目ですが、前回の撮影の際にたくさんお話しさせてもらって、楽しく魅力的な方だったことを覚えています。今回は役としてもやりとりが多いので全力でぶつかっていけたらと思います。

    柄本 時生 柄本 時生

    柄本時生
    【先輩 役】
    コメント

    柄本時生【先輩 役】コメント

    なかなか破天荒な役をやらせていただきます。主要メンバーは少ないのですが、豪華なキャストの皆さんがこれから合流して参加されると伺ったので、その方々との共演を楽しみに頑張っていきたいと思います。

    森田 想 森田 想

    森田 想
    【高梨由紀子 役】
    コメント

    森田 想【高梨由紀子 役】コメント

    地元を愛する人、帰ってきた人、三笠にいる愉快なキャラクターたちはどれも魅力的で、脚本がとても面白く感じました。由紀子は高校生レストランにも関わる教員で、先輩の同級生。2人の主人公の渦に巻き込まれ楽しかったです。北海道という大きな土地の中で三笠をもっと盛り上げようと、名物の夏祭りを主題にし、街の皆さんにも沢山ご協力頂きました。魅力が伝わるドラマになっていると思います!お楽しみに。

    西岡 徳馬 西岡 徳馬

    西岡徳馬
    【市長 役】
    コメント

    西岡 徳馬【市長 役】コメント

    北海道のドラマ撮影はいつも市役所!1992年NHKで放映された高倉健さん主演の「チロルの挽歌」では芦別市役所の地域振興課長の役、この作品は第29回ギャラクシー賞を頂いた。一昨年暮れに滝川市で撮影した短編映画「相談」も殆ど滝川市役所内での撮影、これは先日中国映画祭で、私が短編映画の主演男優賞を頂き空知での撮影は縁起が良い!さて、今回の「三笠のキングと、あと数人」も市役所の周りが舞台、しかも私が三笠市市長役で、その部下に FX ハリウッドドラマ「SHOGUN 将軍」で親子だった阿部進之介も一緒だから、ご縁この上もない。と言う事は、空知が舞台のこの作品も、大当たり間違い無いと確信しています。

    阿部 進之介 阿部 進之介

    阿部進之介
    【浜西 実 役】
    コメント

    阿部 進之介【浜西 実 役】コメント

    それぞれの立場からそれぞれの視点で見た三笠と自分。それらを押し売りされてないと感じたのは脚本のコメディセンスが絶妙に力を抜いてくれるからかもしれません。人を想い土地を想うこのドラマが好きです。

    榊原 有佑 榊原 有佑

    榊原有佑
    【監督】
    コメント

    榊原有佑【監督】コメント

    2023年10月、シナリオハンティングの為に訪れた三笠市は炭鉱、アンモナイト、ジオパーク、高校生レストラン、そして北海盆踊り等々、どれもがその成り立ち・歴史にドラマ性を感じるものばかりでした。しかし、何より私たちが一番に惹かれたのは、とってもチャーミングで強烈な個性を持った三笠市の市民の皆さんでした。そんな三笠市民の魅力に負けないように必死に脚本に向き合った結果、健太と先輩、あと数人の魅力的な登場人物たちが生み出されました。そして、それを高杉真宙さんと柄本時生さんはじめ素敵な俳優陣が演じてくださいます。三笠市とともに素敵な作品を制作できることをとても光栄に、そして楽しみにしています。

    田邊 馨 田邊 馨

    田邊 馨
    【原案者】
    コメント

    田邊 馨【原案者】コメント

    私が幼き頃、炭鉱で働いていた祖父は三笠市唐松町にある木造の炭鉱住宅に住んでおりました。ゆるい傾斜に何棟もの炭住がズラリと立ち並び山間に見える旧奔別炭鉱立坑櫓。鉄道記念館を走る蒸気機関車。少年の僕にとって三笠市の街はどこも魅力的で格好の遊び場でした。そしてお盆の時期には祖父に連れられ三笠北海盆踊りに。大きな櫓の周りをたくさんの老若男女が踊る。提灯の灯りが街中を照らし、太鼓の音色が遠くまで響く。その風景は子供ながら夏の風物詩としてノスタルジックに記憶しております。それから数十年、町内で毎年開催されていた北海盆踊りも少しづつその音色が消えていると聞きます。今これから加速する少子高齢化社会の中で近年「街」の形も少しずつ変わり、その街に残る文化や風習がまた次の世代に受け継がれようとしています。人口1万人に満たない北海道の小さな街の「昔」と「今」と「これから」。皆様の心に残る「故郷」の色や音が蘇り、どこか心が温かくなって頂けると良いな。と僕自身、大変楽しみにしております。是非ご期待ください。

    主題歌

    GLAY GLAY

    デビュー30周年のGLAYの名曲
    『Beautiful like you』
    ドラマと共に、主題歌もお楽しみください!

    同曲はこれまでライブ版映像作品には収録されているものの、音源としては未発表だった。 真摯な愛を感じさせる雄大なバラードで、ファンの間では”隠れた名曲”として語り継がれてきました。 約3年ぶりとなる17枚目のオリジナルアルバム『Back To The Pops』に収録。 今後のGLAYの新たな代表曲となっていくことは間違いありません。

    Back To The Pops
    Back To The Pops
    17th Album
    2024.10.09 Release
    【G-DIRECT限定盤(CD+Blu-ray+グッズ)】¥18,095(税込)
    【CD+DVD】¥6,710(税込)
    【CD Only】¥3,850 (税込)
    Back To The Pops
    Back To The Pops
    17th Album
    2024.10.09 Release
    【G-DIRECT限定盤(CD+Blu-ray+グッズ)】¥18,095(税込)
    【CD+DVD】¥6,710(税込)
    【CD Only】¥3,850 (税込)

    コメント COMMENTS

    TAKURO

    TAKURO

    今作はライブではお披露目してきましたが、これまで正式なリリースをしておらず、大切に温めてきました。 ドラマの台本を読んで、歌の世界観とドラマのストーリーがまさにぴったりだと思い、GLAYの故郷・北海道を代表するメディアであるHBCさんからのオファーにお応えさせていただきました。 新アルバムはGLAYとしてのPopsを様々な角度から詰め込んだ一枚に仕上がっています。 是非ご期待下さい。

    高杉 真宙

    高杉真宙

    勇気をくれるような、背中を押してくれるような曲だと思い、撮影中に感じていた北海道の澄んだ空気に包まれた気持ちになりました。 撮影での大変だった日々、楽しかった日々を思い出し、また更に頑張っていこう、前に進もう!と背中を押してもらえるような楽曲です。 ドラマと一緒に流れる日がくるのを楽しみにしています!

    ©️Yusuke Abe(YARD)
    柄本 時生

    柄本時生

    楽曲を聴かせていただき、一ヶ月ほど北海道の三笠市でロケをしていたのですが、その時を思い出す、原風景を感じるようでした。 素敵な歌詞、曲が主題歌の作品でお仕事することができて嬉しいです。 ありがとうございました。

    コメント COMMENTS

    TAKURO

    TAKURO

    今作はライブではお披露目してきましたが、これまで正式なリリースをしておらず、大切に温めてきました。
    ドラマの台本を読んで、歌の世界観とドラマのストーリーがまさにぴったりだと思い、GLAYの故郷・北海道を代表するメディアであるHBCさんからのオファーにお応えさせていただきました。
    新アルバムはGLAYとしてのPopsを様々な角度から詰め込んだ一枚に仕上がっています。是非ご期待下さい。

    高杉 真宙

    高杉真宙

    勇気をくれるような、背中を押してくれるような曲だと思い、撮影中に感じていた北海道の澄んだ空気に包まれた気持ちになりました。撮影での大変だった日々、楽しかった日々を思い出し、また更に頑張っていこう、前に進もう。
    と背中を押してもらえるような楽曲です。ドラマと一緒に流れる日がくるのを楽しみにしています!

    ©️Yusuke Abe(YARD)
    柄本 時生

    柄本時生

    楽曲を聴かせていただき、一ヶ月ほど北海道の三笠市でロケをしていたのですが、その時を思い出す、原風景を感じるようでした。素敵な歌詞、曲が主題歌の作品でお仕事することができて嬉しいです。
    ありがとうございました。

    原案

    田邊 馨 田邊 馨

    田邊 馨

    広告製作会社「Studio COPAIN」代表
    道内企業を中心に広告製作を行いながら同時にアート活動を展開。2015年にはライブペイント全国大会で優勝。その後1ヶ月間ニューヨークに渡り個展やマーケットに参加。2019年からは地元札幌のクリエーターが集まり映像製作も開始。以降ナンセンスコメディーを主とした作品を生み出し全国各地の映像コンペディションで数々の受賞、評価に至る。

    • 22st TBS Digicon6 Japan Awards 2020 JAPAN Silver
    • 22st TBS Digicon6 AsIA 「That's Entertainment!賞 」
    • 24st TBS Digicon6 Japan Awards 「奨励賞」
    • 第15回札幌国際短編映画祭 北海道メディアアワード賞
    • 第26回長岡映画祭グランプリ受賞 等

    監督

    榊原 有佑 榊原 有佑

    榊原有佑1話・6話担当

    2013年に初監督を務めた「平穏な日々、奇蹟の陽」がアジア最大の国際短編映画祭 Shrot Shrot Film Festival & Asia 2014にノミネート。主演の有村架純はベストアクトレスアワード受賞。2016年、JリーグFC東京の2015年シーズンを追ったドキュメンタリー映画「BAILE TOKYO」を公開。2018年に公開された長編映画「栞」は北京国際映画祭に正式出品、KINOTAYO現代日本映画祭ではイデム最優秀映像賞を受賞する。2019年公開された短編映画「島のシーグラス」はShrot Shrot Film Festival & Asia 2019で「ひかりTVアワード」を受賞する。
    脚本、撮影から編集、VFXに至るまで映像制作に必要な技能を全て身につけ、フィクション・ドキュメンリー問わず創作を続ける。

    針生 悠伺 針生 悠伺

    針生悠伺2話・4話担当

    2007年MTV Network Japanクリエイティブ部入社後、音楽コンテンツを中心とした映像ディレクションを始める。2008年、チャンネルデザインの世界的アワードPromaxBDA Awardにて、新人賞となるRocket Awardを受賞。2010年から2012年にかけて、MTV主催の国際音楽祭MTV VIDEO MUSIC AWARD JAPANにて、総合クリエイティブディレクションを担当。2012年よりP.I.C.S.に所属。
    映画、CM、MV、インスタレーションの企画・脚本・監督を担当し、国内外にて作品を発表。2017年、TSUTAYA CREATORS' PROGRAM FILMにてオリジナルSF映画企画がグランプリを獲得。

    門馬 直人 門馬 直人

    門馬直人3話・5話担当

    株式会社リクルートの広告ディレクターを経て、映画・TVドラマのプロデューサーへ。2012年に短編映画を初監督。短編映画2作品目の「ハヌル -SKY-」は、SSFFミュージックShort 部門のグランプリを受賞。2013年に「ホテルコパン」(主演:市原隼人)で長編映画監督デビュー。その後「イイネ!イイネ!イイネ!」(主演:クレイジーケンバンド)、「サブイボマスク」(主演:ファンキー加藤)と長編映画を監督する。またドラマでは、配信ドラマ『逃亡料理人ワタナベ』、TXドラマ『あなた犯人じゃありません』などがある。
    またプロデューサーとして、2024年度は、映画「アングリースクワッド」、配信ドラマ「インシデンツ2」などがある。

    スポンサー

    エグゼクティブプロデューサー
    伊藤 主税(and pictures)
    藤枝 孝文(HBC)
    プロデューサー
    山田 文裕(HBC)
    川原 伸一(and pictures)
    佐藤 圭一朗(Lat-Lon)
    音楽
    菊地 智敦(ライトトラックス)
    ロケーション協力
    ミカサ・ドラマ・プロジェクト/幾春別連合町内会/市来知神社/IMO melon NANKIN/ウイング三笠/片桐機械/萱野連合町内会/クロフォード公園/更科食堂/JAいわみざわ農業協同組合/新桂沢ダム管理支所/スナックデンエン/タヤ運輸建設/床岡農園/中村鮮魚店/北海道中央バス/北海道三笠高等学校/HOTEL TAIKO/堀川林業/三笠市消防本部/三笠市民会館/三笠市役所/三笠鉄道記念館/三笠トロッコ鉄道/三笠北海盆おどり実行委員会/三笠薬局/ミュージックプレイス/三笠市民のみなさま