
北海道有数の〝鳴き砂〟「イタンキ浜」(場所:室蘭市)
室蘭市の東側、約1.5キロにわたる「イタンキ浜」。アイヌ語で「ハワノタ(声のある砂浜)」という地名があり調査すると、歩くと「キュッキュッ」という音がする〝鳴き砂〟があることを確認。砂浜の背後には、断崖や台地が連なり、変化に富む景観が広がる。「日本の渚100選」にも指定される、ロマンあふれる室蘭の名所。
撮影:Colorful Studio さん
ドローンパイロットの皆さんが撮影された、四季折々の北海道の風景が登場します。
カムイミンタラ=神々の庭といわれた、北の大地や海の魅力、人々の営みを、今までにはない「鳥の眼」でご紹介します。
HBCジュニアオーケストラ演奏の楽曲が、映像に彩りを添えています。
室蘭市の東側、約1.5キロにわたる「イタンキ浜」。アイヌ語で「ハワノタ(声のある砂浜)」という地名があり調査すると、歩くと「キュッキュッ」という音がする〝鳴き砂〟があることを確認。砂浜の背後には、断崖や台地が連なり、変化に富む景観が広がる。「日本の渚100選」にも指定される、ロマンあふれる室蘭の名所。
撮影:Colorful Studio さん
宗谷丘陵にスラリと伸びる、美しい「白い道」。2011年、当時の市職員らのアイデアで誕生した「白い道」。実は、細かく砕かれた、ホタテ貝の貝殻を敷きつめたもの。貝殻は産業廃棄物にしかならない〝やっかいもの〟だったが、想像以上に歩き心地が良く、青空に映える人気スポットに!
撮影:DRONE/47 HIROYUKI.YAMAZAKI(深川市在住)
みなさんが撮影した“とっておき”のドローン映像で、視聴者に『北海道の空中散歩』を楽しんでもらいませんか?
どんな映像をお持ちか、まずは番組までご連絡ください。