11月7日
|
 |
ぎょうざ屋こころは2012年オープンの餃子とジャンボから揚げのお店。
餃子は平均35gのビックサイズ。池田町産黒豚を道産小麦の皮で包んだ地産地消の餃子。
一番人気のメニューはジューシーみそ餃子&から揚げ定食。ジューシーみそ餃子は汁が飛び散るほどジューシーかつあっさりとした味噌味。
唐揚げは通常の唐揚げの倍ぐらいの大きさです。お持ち帰りや地方発送も行っています。
ぎょうざ屋こころ
札幌市清田区北野4条5丁目8‐18 |
|
|
11月8日
|
 |
地の酒・晋作は1985年(昭和60年)オープンの酒屋さん。「酒とともに文化を売る」をモットーにしており、毎週日曜日は予約不要
の試飲会を開いたり、酒にまつわるいろいろな飲み方や話などを教えてくれます。
寒くなり熱燗がおいしい季節ですが、日本酒の風味を味わいたいなら熱燗よりぬる燗。お風呂とおなじ42℃前後で燗するのがおすすめです。
芋焼酎のお湯割りはお湯を先に入れ、縁から注ぐように焼酎を入れ、絶対かき混ぜないのがおいしい作り方だそうです。 |
|
|
11月10日
|
 |
農家の茶屋 自然満喫倶楽部は花やイチゴ、トマト農家の大西さんがオープンしたお店。
春から秋はとれたてのイチゴをたっぷり使ったイチゴパフェを販売しています。
そして今年からは焼きいもの提供をはじめました。
3年前からさつまいもの栽培をはじめ、おいしいさつまいもができたので
今年からはじめることができました。品種はさっぽろ金時、紅はるか、安納芋。価格はどのいもも10g10円。
農家の茶屋 自然満喫倶楽部
札幌市札幌市清田区有明187番地
冬期間の定休日は水木です。 |
|
|
11月11日
|
 |
健康運動教室シャキット!は今年9月にオープンした中高年専用フィットネスクラブです。音楽体操教室、もの忘れ予防運動教室などの5つの教室を1日7~8回開いています。理学療法士と中高年の方々への運動指導経験豊富なトレーナーがサポートしてくれます。60代以上の方の利用を目安にしていますが、実際は40代からの利用も多く、現在、利用されている方の最高年齢は92歳です。まずはご見学を。見学は予約不要で営業時間内であればいつでもOKです。
健康運動教室シャキット!
札幌市中央区南11条西8丁目4-8 |
|
|
11月12日
|
 |
ギャラリー吉岡はオープン11年目の器のお店。500円から人間国宝の作品までというコンセプトのもと展示販売して
います。取り扱いしているのは備前焼(岡山)、益子焼(栃木)、笠間焼(茨城)の器。年に3回、直接産地に赴き、作家の方たちから
仕入れてきた器を販売しています。「いいものを使うことで心が豊かになりますよ」と安くても本物の器を毎日の生活で使うことで暮らしが楽しくなるとのことです。
場 所:ギャラリー吉岡
住 所:札幌市白石区東札幌2条4丁目3番5号 |
|
|
11月13日
|
 |
リサイクルサロン安曇野さんは店主の大野さんの自宅をリサイクルサロンとしてオープンし、今年で12年目になります。
店内の商品は手作り品、食器、日曜雑貨などをみなさんから委託販売しているもの。
「自分の家の不要なものをもちよって、くつろぐサロン」として 大野さんに会いたくて来られる方も多いそうです。
基本的に2ヶ月預かって販売し、価格はだいたい1000円未満。いろんなものがあちこちに隠れているので商品を探すのも楽しいですよ。
リサイクルサロン安曇野
札幌市豊平区美園4条7丁目2-20 |
|
|
11月14日
|
 |
スペシャルサンドは2013年オープンのサンドイッチ専門店。
サンドイッチの種類は約30種。定番サンドイッチはもちろん、ここだけのオリジナルサンドイッチも多数提供しています。
具だくさんのボリュームとパンのやわらかさ、そして価格にこだわっているスペシャルなサンドイッチ、おすすめです。
スペシャルサンド
札幌市東区北12条東16丁目2-11 |
|
|
11月19日
|
 |
キャンドリーは8月にオープンしたハンドメイドキャンドルショップ。
デザイナーの仕事をしていた松井さんが作るキャンドルはデザインに こだわっています。人気は和菓子やドロップ、クッキーといったお菓子の形のキャンドル。
他にもドライフラワーキャンドルやアロマワックスキャンドルなどいろんなキャンドルがあります。もちろんクリスマスキャンドルも。
キャンドル教室も開催しています。スタンダードコースは2500円から。小学生以下を対象としたキッズコースは1000円からです(ジュース付)。
キャンドリー
札幌市中央区南17条西8丁目1-1 |
|
|