ニュース

Official Account

【参議院選挙】3連休の中日で投票率が低下?AIが全国の投票率を予想 自治体は投票率アップにあの手この手

2025年07月17日(木) 15時27分 更新

投票日まであと3日となりましたが、カレンダーを見てみると…

投票日の20日は3連休のど真ん中!3連休の中日が投票日になるのは、なんと国政選挙史上、初めてのことなんです。

これは…心配です

参議院選挙の北海道選挙区の投票率は、3年前の前回選で53.98%。

4回連続で60%に届いていません。

そして、今回は投票日が3連休の中日となったことで投票率のさらなる低下が心配されます。

街で有権者に聞いてみると…

有権者
「連休があると、観光であったりとか里帰りする人がたくさんいると思うので、案外投票しづらいんじゃないのかなと思いますね」



有権者
「家族連れの人は、そういう(連休の)機会でしか旅行とかできないと思うので、わざわざそこ(3連休の中日)にする必要もなかったとは思います」

なんとか投票率をアップさせたい!

北海道内での、あの手この手のアイデアを深掘り取材します。

北海道小樽市の「なかや蕎麦店」では参院選にあわせて、4日からこんなサービスを始めました。



岡田純 記者
「食事を注文する時に、この『投票所来場書』を見せると…」

なかや蕎麦店・赤塚一仁店主
「当店では、ノンアルコールビールか、オレンジジュース、またはリンゴジュースを一杯サービスをさせていただきます」

期日前や当日に投票をして、投票所で発行される「投票所来場書」を持って店に来ればOKです。



なかや蕎麦店・赤塚一仁店主
「もうすでに、何組か利用されてますね。投票率を上げようっていう単純明快な目的がすごく響いて。少しでも(世の中を)良くしようという意識の人たちが町中に増えればいいなと思います」



27日まで行われる「参院選『投票しました!』キャンペーン」には、小樽市内の飲食店など20店が参加していて、投票した人がさまざまな特典を受けられます。

ジーンズショップ「ロッキ」では、投票を済ませた人は、消費税分の割引が受けられます。



ジーンズショップ・ロッキ平山秀朋さん
「投票率が50%いくかいかないみたいな世界というのが、やっぱなんかちょっと残念だな…」

実は、店を営む平山秀朋(ひらやま・ひでとも)さんが、このキャンペーンの”仕掛け人”です。

今から9年前、2016年の参院選の時に、自分の店だけで始めたキャンペーンは、選挙を重ねるごとに参加店が増え、今回は過去最多の20店となりました。

ジーンズショップ・ロッキ平山秀朋さん
「小さなマチの店の取り組みではあるんですけれども、政治が遠いなとか、政治についてあんまり関心ないですみたいな人たちが、軽い気持ちで行ってみようと思うきっかけになったらすごい嬉しい」

道内では、ほかにも「投票率アップ」への取り組みがあります。

住宅の前までやってきたのは、砂川市の選挙管理委員会が今回初めて導入した、移動式の「投票所」です。



高齢者や障害者など、自分で投票所に行くのが難しい人が対象で、事前に申し込みがあった家を周ります。

投票した市民
「ものすごくうれしかったから、新聞見てすぐ申し込んだ」

さらに、函館市では。

麻原衣桜 記者
「函館市内に設置されたのは、こちらの投票所です」

「イオン湯川店」に設置された期日前投票所です。



買い物ついでに投票してもらうことで、投票率の向上につなげるのが狙いです。

投票した市民
「毎日のように(買い物に)来ている。(市役所の)支所に行くのも大変」

こちらは投票日当日にも、「共通投票所」として開設されます。



函館市民なら誰でも、ハガキで指定された投票所か、「共通投票所」かの、どちらかで投票することができます。

今回の参院選で「共通投票所」が設けられるのは、道内では函館市内の3か所だけということです。


■今回の参議院選挙の投票率の予想
前回の参院選の全国の投票率は52.05%でした。

第一生命経済研究所が、AI=人工知能に政治や経済などのデータを分析させて「予測投票率」を出しました。

その結果が「48.3%」と、前回を下回る予想になっています。

これは「争点が不明確で、有権者の政治への諦めが、投票に行くのを抑制する」というシナリオをもとにしたデータです。

このシナリオが発生する可能性は50%ということで、状況によっては、これより投票率が上がる可能性もあるとしています。

北海道ニュース24