ニュース

Official Account

【速報】北海道・函館市に「避難指示」10:09時点【LIVE配信】最新情報と北海道太平洋側の現在のようす

2025年07月30日(水) 10時48分 更新

 北海道函館市は、30日午前10時09分に「避難指示」を発令しました。

「避難指示」が発令されたのは深堀町の2741世帯 4512人、亀田港町の2195世帯 3841人、昭和4丁目の1826世帯 3261人など合わせて64331世帯 107082人です。


「避難指示」で避難の対象となる人は、水害や土砂災害の可能性がある危険な場所にいる人たちです。危険な場所にいる方は、今すぐ安全な場所へ避難してください。


◆自治体による補足情報

津波警戒のため


◆避難情報が発令されているエリア

<避難指示が発令されているエリア>
○入舟町  357世帯 (548人)
   津波警戒のため
○弁天町  538世帯 (865人)
   津波警戒のため
○大町   350世帯 (561人)
   津波警戒のため
○末広町  566世帯 (834人)
   津波警戒のため
○元町   542世帯 (870人)
   津波警戒のため
○青柳町  934世帯 (1607人)
   津波警戒のため
○谷地頭町 728世帯 (1270人)
   津波警戒のため
○住吉町  515世帯 (797人)
   津波警戒のため
○宝来町  744世帯 (1255人)
   津波警戒のため
○東川町  610世帯 (997人)
   津波警戒のため
○豊川町  471世帯 (748人)
   津波警戒のため
○大手町  443世帯 (626人)
   津波警戒のため
○栄町   567世帯 (884人)
   津波警戒のため
○旭町   366世帯 (546人)
   津波警戒のため
○東雲町  222世帯 (391人)
   津波警戒のため
○大森町  875世帯 (1291人)
   津波警戒のため
○松風町  266世帯 (371人)
   津波警戒のため
○若松町  644世帯 (1031人)
   津波警戒のため
○千歳町  535世帯 (816人)
   津波警戒のため
○新川町  646世帯 (981人)
   津波警戒のため
○上新川町 340世帯 (551人)
   津波警戒のため
○海岸町  676世帯 (1034人)
   津波警戒のため
○大縄町  738世帯 (1169人)
   津波警戒のため
○松川町  1202世帯 (1950人)
   津波警戒のため
○万代町  710世帯 (1064人)
   津波警戒のため
○浅野町  1世帯 (2人)
   津波警戒のため
○吉川町  345世帯 (632人)
   津波警戒のため
○北浜町  439世帯 (666人)
   津波警戒のため
○港町1丁目 1282世帯 (2236人)
   津波警戒のため
○港町2丁目 743世帯 (1270人)
   津波警戒のため
○港町3丁目 933世帯 (1299人)
   津波警戒のため
○追分町  504世帯 (990人)
   津波警戒のため
○亀田町  902世帯 (1515人)
   津波警戒のため
○大川町  1211世帯 (2063人)
   津波警戒のため
○田家町  1329世帯 (2264人)
   津波警戒のため
○白鳥町  956世帯 (1525人)
   津波警戒のため
○八幡町  939世帯 (1533人)
   津波警戒のため
○宮前町  1201世帯 (1815人)
   津波警戒のため
○中島町  1344世帯 (2072人)
   津波警戒のため
○千代台町 1155世帯 (1751人)
   津波警戒のため
○堀川町  1086世帯 (1744人)
   津波警戒のため
○高盛町  881世帯 (1501人)
   津波警戒のため
○宇賀浦町 514世帯 (794人)
   津波警戒のため
○日乃出町 820世帯 (1238人)
   津波警戒のため
○的場町  1110世帯 (1941人)
   津波警戒のため
○梁川町  866世帯 (1360人)
   津波警戒のため
○人見町  1010世帯 (1693人)
   津波警戒のため
○金堀町  419世帯 (700人)
   津波警戒のため
○乃木町  651世帯 (1175人)
   津波警戒のため
○深堀町  2741世帯 (4512人)
   津波警戒のため
○駒場町  877世帯 (1391人)
   津波警戒のため
○広野町  389世帯 (585人)
   津波警戒のため
○湯浜町  1323世帯 (2011人)
   津波警戒のため
○湯川町1丁目 1049世帯 (1624人)
   津波警戒のため
○湯川町2丁目 1295世帯 (2072人)
   津波警戒のため
○湯川町3丁目 1391世帯 (2149人)
   津波警戒のため
○戸倉町  966世帯 (1812人)
   津波警戒のため
○榎本町  706世帯 (1226人)
   津波警戒のため
○花園町  1712世帯 (2904人)
   津波警戒のため
○東畑町  41世帯 (62人)
   津波警戒のため
○根崎町  256世帯 (461人)
   津波警戒のため
○高松町  1039世帯 (1874人)
   津波警戒のため
○志海苔町 190世帯 (318人)
   津波警戒のため
○瀬戸川町 108世帯 (187人)
   津波警戒のため
○赤坂町  58世帯 (119人)
   津波警戒のため
○銭亀町  696世帯 (1314人)
   津波警戒のため
○新湊町  284世帯 (413人)
   津波警戒のため
○石倉町  10世帯 (20人)
   津波警戒のため
○古川町  307世帯 (494人)
   津波警戒のため
○豊原町  44世帯 (72人)
   津波警戒のため
○石崎町  296世帯 (485人)
   津波警戒のため
○鶴野町  46世帯 (78人)
   津波警戒のため
○白石町  50世帯 (95人)
   津波警戒のため
○西桔梗町 1536世帯 (2877人)
   津波警戒のため
○昭和町  562世帯 (1212人)
   津波警戒のため
○昭和4丁目 1826世帯 (3261人)
   津波警戒のため
○亀田本町 1826世帯 (3199人)
   津波警戒のため
○亀田港町 2195世帯 (3841人)
   津波警戒のため
○小安町  371世帯 (647人)
   津波警戒のため
○釜谷町  253世帯 (425人)
   津波警戒のため
○汐首町  85世帯 (159人)
   津波警戒のため
○瀬田来町 98世帯 (207人)
   津波警戒のため
○弁才町  62世帯 (99人)
   津波警戒のため
○泊町   17世帯 (31人)
   津波警戒のため
○館町   36世帯 (64人)
   津波警戒のため
○浜町   225世帯 (416人)
   津波警戒のため
○新二見町 26世帯 (43人)
   津波警戒のため
○原木町  61世帯 (107人)
   津波警戒のため
○日浦町  95世帯 (171人)
   津波警戒のため
○豊浦町  95世帯 (170人)
   津波警戒のため
○大澗町  147世帯 (270人)
   津波警戒のため
○中浜町  119世帯 (200人)
   津波警戒のため
○川上町  93世帯 (140人)
   津波警戒のため
○女那川町 170世帯 (286人)
   津波警戒のため
○高岱町  38世帯 (68人)
   津波警戒のため
○日ノ浜町 189世帯 (287人)
   津波警戒のため
○古武井町 78世帯 (129人)
   津波警戒のため
○恵山町  260世帯 (451人)
   津波警戒のため
○御崎町  45世帯 (87人)
   津波警戒のため
○銚子町  102世帯 (196人)
   津波警戒のため
○新浜町  138世帯 (257人)
   津波警戒のため
○新八幡町 63世帯 (112人)
   津波警戒のため
○島泊町  26世帯 (43人)
   津波警戒のため
○富浦町  38世帯 (68人)
   津波警戒のため
○元村町  29世帯 (59人)
   津波警戒のため
○恵山岬町 12世帯 (19人)
   津波警戒のため
○古部町  56世帯 (104人)
   津波警戒のため
○木直町  279世帯 (534人)
   津波警戒のため
○尾札部町 578世帯 (1136人)
   津波警戒のため
○川汲町  504世帯 (907人)
   津波警戒のため
○安浦町  164世帯 (279人)
   津波警戒のため
○臼尻町  300世帯 (518人)
   津波警戒のため
○豊崎町  134世帯 (274人)
   津波警戒のため
○大船町  173世帯 (356人)
   津波警戒のため
○双見町  64世帯 (123人)
   津波警戒のため
○岩戸町  63世帯 (136人)
   津波警戒のため


◆「キキクル」で大雨の危険度を確認
TBS NEWS DIGのアプリでは位置情報に合わせた大雨による危険度分布(キキクル)へアクセスでき、更に最新の防災情報を無料で受け取れます。

◆避難情報について
「避難指示」が発表された場合
「避難指示」で避難の対象となる人は、水害や土砂災害の可能性がある危険な場所にいる人たちです。
危険な場所にいる方は、今すぐ安全な場所へ避難してください。
今すぐ避難することによって、災害が発生するまでの間に、市町村が定めた近くの指定緊急避難場所などへの「立ち退き避難」を完了することが期待できます。

※最新情報は自治体のホームページでご確認ください。
※この避難情報は、自治体から発表された情報をもとに掲載しています。

北海道ニュース24