北見市で39℃ 北海道では観測史上2番目に高い気温に 連日の暑さで乳牛や作物にも影響
2025年07月24日(木) 15時16分 更新
北海道帯広市の最高気温が40℃になるかもしれない。
24日の道内は、何度も温度計を確認する一日になりました。
帯広市民
「昼間は家にずっと引きこもる。だから朝のうちに歩いているんです」
東京から
「北海道は涼しいと思って来たのに、こんな暑いときに来るとは思わなかった」
日中にかけて各地で気温はぐんぐん上がり、道内で最も高かったのは北見市の39.0℃。観測史上2番目の高い気温になりました。
このほか、帯広市で38.8℃。佐呂間町で38.6℃。札幌市も35.3℃を観測し、初めての猛暑日となりました。
この猛烈な暑さの中、札幌市中央区の公園をのぞいてみると、遊んでいる子どもの姿はほとんどいませんでした。
大西結衣 記者
「こちらの遊具、温度をはかってみると、57℃となっています」
厳しい暑さの影響を人間以上に受けるのが動物たちです。
川口牧場・川口太一さん
「体全体で動いている。これはかなり呼吸が早い。よだれがダラダラ出ている(のは暑がっている証拠)」
士幌町のこの牧場では、乳牛400頭を飼育していますが、連日の暑さで牛が弱ってしまい、搾乳量が減っているといいます。
川口牧場・川口太一さん
「この暑さが来る前は35~36キロくらい。今は32キロくらいですから、1割減っている」
暑さの影響は、作物にも…。
田中農場・田中学代表
「これが温度にやられている。高温の影響ですね」
帯広市郊外のビート畑です。
よく見ると、高温で葉がしおれています。
この時期に高温が続くと、かぶに栄養がいきにくくなり、大きく育たなかったり、糖度が低くなったりするなどの悪影響があるのです。
田中農場・田中学代表
「1日だけ35℃とかだったら耐えられるが、何日も続いているので…」
「僕たち人間も高温が続くとバテちゃうけど、作物も同じ」
この暑さの中、スケート場の前に姿を現わしたのは、スケートリンクを磨く時にできた氷です。
子ども
「(氷を)帽子の中に入れて涼んでいた」
24日、帯広市の気温は、幸い40℃には達しませんでした。
一方、道内で3番目に高い気温に見舞われた佐呂間町では、町民センターをクーリングシェルターとしてエアコンを効かせて、午後5時まで臨時開放しました。