おたるデコ活チャレンジ2025

地球にやさしい暮らしのヒントが見つかるイベント「みんなのデコ活フェスタ㏌小樽」を開催!
さらに、毎日エコな取組を応募すると、
抽選で豪華景品が当たる「デコ活チャレンジ15」も実施しています。
楽しみながら、未来のためにアクションしませんか?

未来のための新しい合言葉、「デコ活」について知ろう!

「デコ活」とは、私たちの暮らしと地球の未来を豊かにするための新しい国民運動の愛称です。

名前の由来

二酸化炭素(CO2)を減らす「デカーボナイゼーション(Decarbonization)」と、環境に良い「エコ(Eco)」な活動・生活を組み合わせた言葉です。

目指すもの

2050年までに二酸化炭素の排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」の実現を目標としています。

みんなのデコ活フェスタ in 小樽

もんすけとおたる運がっぱもやってくる!ご家族みんなで楽しめる入場無料のイベントです。見て、触れて、楽しく学ぼう!
来場予約をされた先着100名様にオリジナルエコバックをプレゼントします!ぜひ、下記のフォームからお申込みください!

来場者プレゼント

フォームから来場予約された方、先着100名様にオリジナルエコバックをプレゼント!

オリジナルエコバックのデザイン(イラスト)

日時

9月28日(日) 10:00~16:00

住所

小樽市築港11 ウイングベイ小樽 5番街1階 ネイチャーチャンバー

主な内容

  • 元ファイターズ鶴岡慎也さん × HBC実況アナ トークショー

    鶴岡慎也さん(写真)
    鶴岡慎也さん
  • フードバンクブース

    家庭で消費しきれない食材を持参した方には、HBCオリジナルグッズをプレゼント!

    ※1カ月以上の賞味期限があり未開封で破損がなく、常温保存できるもの
    ※HBCオリジナルグッズは限定100個

  • もんすけのデコ活クイズ大会(午前・午後)

  • 道産木材を使った製作体験[要事前申込]

    木材を使った製作体験のイメージ(写真)

    ◎内容:電動糸のこやヤスリを使って木工作品を作ります。
    ◎日時:9月28日(日) 11:00~12:30(予定)
    ※イベントの開始10分前までに総合案内にお越しください。
    ◎対象:小学生・中学生(保護者同伴)
    ◎定員:15組
    ◎費用:無料
    木工ボランティアきつつき 協力

    ※応募は先着順になります。

  • 親子向けワークショップ ~LEDランタンを作ろう!~[要事前申込]

    LEDランタンのイメージ(写真)

    ◎内容:LEDによる省エネ・脱炭素の学習とLEDランタンの工作を行います。
    ◎日時:9月28日(日) 14:00~15:20(予定)
    ※イベントの開始10分前までに総合案内にお越しください。
    ◎対象:小学1年生~小学6年生(保護者同伴)
    ◎定員:15組
    ◎費用:無料
    パナソニック 協力

    ※応募は先着順になります。

  • 地球温暖化を考えるブース・展示

タイムスケジュール

10:15~10:45
もんすけのデコ活クイズ大会①
11:00~12:30
道産木材を使った製作体験
13:00~13:45
元ファイターズ鶴岡慎也さん×HBC実況アナトークショー
14:00~15:20
親子向けワークショップ~LEDランタンを作ろう~
15:30~16:00
もんすけのデコ活クイズ大会②

デコ活チャレンジ15

「デコ活チャレンジリスト」を5個以上実践して応募すると、抽選で合計60名様に豪華景品をプレゼント!
チャレンジ期間/応募期間は8月1日(金)~10月31日(金)

景品

  • A賞

    いくら醤油漬けのイメージ(写真)
    いくら醤油漬け‥‥10名様
  • B賞

    石狩鍋セットのイメージ(写真)
    石狩鍋セット‥‥20名様
  • C賞

    漬け魚切り身のイメージ(写真)
    漬け魚切り身‥‥30名様

デコ活チャレンジリスト

くらしのチャレンジ

  • ①マイバッグを持ってお買い物!

    ▶約25gのCO2を削減/1回
    ビニール袋の使用を1枚減らすだけで効果あり!

  • ②マイボトルを持ち歩こう!

    ▶約110gのCO2を削減/1本
    ペットボトル製造・廃棄を回避

  • ③地元・旬の食材を選ぼう!

    ▶約100gのCO2を削減/1食
    遠距離輸送に伴うエネルギーをカット!

  • ④食べ残しを減らそう!

    ▶約10gのCO2を削減/1日
    食品ロスのごみ処理エネルギーを抑える

  • ⑤賞味期限が近い食材を買おう!

    ▶約6gのCO2を削減/1日

おうちのチャレンジ

  • ⑥シャワー時間を短縮!

    ▶約100gのCO2を削減/1分
    ガス給湯の場合

  • ⑦LED照明に変えよう!

    ▶約75gのCO2を削減
    1日・1灯使用時

  • ⑧洗濯にお風呂の残り湯を使おう!

    ▶約20gのCO2を削減/1回
    給湯エネルギーを有効活用!

  • ⑨使っていない家電のコンセントを抜こう!

    ▶約150gのCO2を削減/1日
    待機電力をカット!

  • ⑩エアコンは必要なときだけつけよう!

    ▶約360gのCO2を削減/1日
    使用時間を1時間短縮!

まちのチャレンジ

  • ⑪徒歩や自転車でお出かけ!

    ▶約3,500gのCO2を削減
    片道3kmを車から変更した場合

  • ⑫エレベーターの代わりに階段を使おう!

    ▶約50gのCO2を削減/3階分相当

  • ⑬車を停めたら、エンジンもひと休み!

    ▶約45gのCO2を削減/5分のアイドリング回避

  • ⑭リサイクルできる資源はきちんと分別!

    ▶約50gのCO2を削減/ペットボトル1本相当

  • ⑮リユース品の衣類を着よう!

    ▶約9,500gのCO2を削減/1着
    新品購入・廃棄回避分
    リユース品のワイシャツを購入して着用した場合

応募方法

上記の「デコ活チャレンジリスト」から、5個以上実践し、応募フォームから、実践したチャレンジ内容・希望のプレゼントと必要事項をを入力して送信してください。

※締め切り:10月31日(金)23:59まで

ご注意

※応募前に必ずお読みください。
応募資格は応募時点で小樽市在住の方で、応募は1世帯につき1回となります。

当選発表

応募期間終了後に厳正な抽選の上、当選者を決定し、景品の発送をもって発表に代えさせていただきます。

個人情報の取扱いについて

ご記入いただいた個人情報は、本チャレンジの連絡や景品の発送のみに使用します。

ゼロカーボンシティ小樽市の実現に向けて

近年、世界中で異常気象が発生しており、私たちの暮らしにも大きな影響を及ぼしています。
小樽市では「まちなみと自然が調和し、環境にやさしいまち」を掲げ、将来の世代へ安心して心豊かに暮らせる地球環境を引き継ぐため、2050年までに二酸化炭素排出量の実質ゼロを目指すことを表明しています。
「デコ活」は、その実現に向けた大切な一歩です。

開催概要・お問い合わせ

主催

小樽市

協力

パナソニック株式会社、木工ボランティアきつつき

お問い合わせ

HBC北海道放送
TEL 011-232-5865(平日10:00〜17:00)

宝くじマスコット「クーちゃん」のイラスト

この事業はサマージャンボ宝くじの収益金を活用して実施しています。