実施規定

応募資格

北海道内の小学生・中学生
クラブ活動の合奏やクラス単位の合唱など、学校単位のグループ

部門

重唱部門 指揮のない1パート1名、2~4名以内の小アンサンブル(今年は音源収録時もマスク着用してください) 4分以内
重奏部門 指揮のない1パート1名、2~6名以内の小アンサンブル(ピアノ連弾は含みません) 4分以内
合唱部門 1パート2名以上(合計人数の制限なし)(今年は音源収録時もマスク着用してください) 5分以内
合奏第一部門 リコーダー合奏、ギター・マンドリン合奏(人数制限なし)
器楽合奏、弦楽合奏(35名以下またはクラス単位)
和楽器、打楽器、電子楽器などの合奏(35名以下またはクラス単位)
7分以内
合奏第二部門 器楽合奏、弦楽合奏(36名以上)
管弦楽(人数制限なし)
7分以内
管楽合奏部門 吹奏楽、金管合奏、木管合奏、トランペット鼓笛、ドリル演奏 7分以内

※重唱・重奏部門は1パート1名です。2名以上で演奏するユニゾン部分が多い曲は、審査で不利になる場合や、全国大会への審査対象外になることがあります。
※制限時間を超えた場合は審査対象外となります。
※合唱奏は、合唱・合奏第一・第二・管楽いずれの部門でも参加可能です。
※10名以内の合唱・合奏と同一メンバーで重唱・重奏に参加することはできません。また同一メンバーで合奏部門に重複で参加することはできません。
※合同参加について=1校単独で参加出来ない場合は2校までで「合同参加」が認められます。その際は必ず、いずれかの学校長が承認した担当教諭を責任者としてお申し込みください。(合同参加した場合は同時に同一部門に単独参加することはできません。他の部門に参加することは可能です。)

こども音楽コンクール参加に向けてのガイドライン

くわしくはこちらから(PDF)

演奏曲目

ご自由に1曲お選びください。(組曲・メドレーは1曲とみなします)
※著作権には、十分ご注意願います。
※応募締め切り後の曲目変更は出来ません。
※重唱・重奏部門は楽譜の提出をお願いしております。(楽譜は審査終了後ご返却します)

指揮

原則として、出場校の先生または児童・生徒に限りますが、止むを得ない事情の場合は、日常的に活動に参加している事を条件とし学校長の承認を得た方であれば認めます。

伴奏

原則として、出場校の先生または児童・生徒に限りますが、止むを得ない事情の場合は、日常的に活動に参加している事を条件とし学校長の承認を得た方であれば認めます。

規定変更のお知らせ

※今年度から「学校外指導者」は、日常的に活動に参加していることを条件として、学校長または教育委員会の承認があれば、異なる部門で1人2校まで、指揮か伴奏で参加できるようになりました。

※昨年度から、1校単独で参加ができない場合、2校まで合同参加が可能となりましたが、今年度からは、地域クラブ団体も、小学校1校、あるいは中学校1校との「合同参加」(1校+1団体)に限り、出場できるようになりました。地域クラブ団体は小中学生のみが参加できます。

出場数

1校からの出場は、各部門2グループまでとします。
この場合、出演者の半数以上を入れ替えてください。
半数以上重複する場合は、別グループとして認めません。
図解

楽器

使用楽器に制限はありません。

表彰

各グループに「奨励賞」「優良賞」「優秀賞」いずれかが授与されます。

審査

応募締切までに楽曲を収録した音楽CDを送っていただく音源審査を実施します。
審査後は全ての音源に対し、審査員からの講評をお送りします。

その他

お送り頂いた音源は、HBCのラジオ番組・ラジオCMやホームページ等でご紹介させて頂くことがあります。
参加者の著作権・著作隣接権はHBCに帰属します。あらかじめご了承ください。